発酵セレクト by SaLa's Market
丸秀醤油 天然醸造 佐賀地味噌 麦味噌 700g (丸秀醤油) 佐賀県産大豆 大麦使用 白味噌 九州味噌 田舎味噌
特製の麦麹で醸す、九州の麦味噌。
1901年創業。佐賀の老舗である丸秀醤油さんでは、独自の製法で麹づくりから手がけています。
佐賀平野では昔から米の裏作として麦の栽培が行われており、大豆と麦麹でつくる”麦味噌”が地元の食卓にのぼります。
丸秀醤油さんが独自につくる麹は、穀物の外側に菌が育つ一般的な麹と違い内側にも菌が育つため、酵素の力を強く蓄えています。
職人の知恵を巡らせてつくり上げた、豊かな土壌が持つ力を存分に蓄えた麹と、今となっては貴重な天然醸造の製法をとる麦味噌です。
美味しい味噌は、麹が主役。
麦味噌の芳醇な香りと、豊かな旨味を育む。
①麦麹を贅沢に使用。
甘味と旨味、香りが引き立つ。
味噌の味は、大豆と麹の割合が左右します。
通常の味噌造りでは大豆と麹は同等の割合であることが多いですが、丸秀醤油さんでは麹を大豆の約2倍配合した、麹が主役の味噌。
甘味が増すのと同時に、麦麹の特徴である、芳醇な香りと旨味が強く感じられる味わいに仕上がります。
②旨味たっぷりな地元産の丸大豆を、
職人の技で蒸し上げ。
味噌に使用される大豆は、安価な外国産のものが主流ですが、丸秀醤油さんでは旨味をたっぷりと含む丸大豆を使用しています。
その日に使用する大豆の状態をよく観察し、水加減や色や匂いなどをしっかりと見極めて、最良の状態に蒸し上げます。
③素材の味を存分に感じられる、
独自の塩加減。
自家製の麦麹と、最良の状態に蒸した大豆に、長崎沖で作られた塩を混ぜ合わせて味を整えます。
市場に流通する味噌の多くが塩分濃度12~15%のものが多い中、丸秀醤油さんがつくる味噌は、塩分濃度が10.5%と控えめ。
素材の味わいを豊かに感じられるよう、独自に見出した割合です。
こだわりの麦麹と旨味たっぷりの大豆が醸す、
ほっこりと懐かしい味わい。
丸秀醤油さんの麦味噌は、九州の味噌特有のじんわりと優しい甘味を感じられる中にも、麦麹の風味を感じられる深い味わい。
どこか懐かしさを感じる、ほっこりする味わいです。
おすすめの召し上がり方
(丸秀醤油さんより)
原材料 | 大豆、大麦、食塩 |
---|---|
賞味期限 | 180日(半年) |
Answer your customers' common questions
List a frequently asked question
Then provide an answer that will help your customer make an informed purchase.